現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 4年前の優等生 今の実力はいかに? プジョーe-208 GTへ試乗 ハンサムさは変わらず 競合多し

ここから本文です

4年前の優等生 今の実力はいかに? プジョーe-208 GTへ試乗 ハンサムさは変わらず 競合多し

掲載 5
4年前の優等生 今の実力はいかに? プジョーe-208 GTへ試乗 ハンサムさは変わらず 競合多し

従来どおりハンサムなスタイリング

2023年の欧州で最も売れたクルマが、プジョー208だった。その電気モーター版、e-208がフェイスリフトを受けた。登場から4年が経過したが、今でもクラストップといえる内容にあるだろうか。

【画像】ハンサムさは変わらず プジョーe-208 GT 競合の電動ハッチバック 新型5とミニも 全119枚

e-208は、充分な航続距離と急速充電能力、高級感あるインテリアなどを備え、バッテリーEVへ懐疑的な人の心を開く実力が評価されてきた。高価で特別なクルマではないという意識の普及へ、貢献してきた。

今回のフェイスリフトで、最もわかりやすい変化がフロントマスク。現行のプジョーらしく、「クロー」と呼ばれる縦に長いデイライトが特徴だが、後期型ではヘッドライトの下へ3本が並ぶ。

フロントグリルは、部分的にボディと同色に塗られ、放射状に広がるグラフィックを得た。アルミホイールには、新デザインが追加されている。

プロポーションが整い、ハンサムな印象は従来どおり。近年のプジョーでは、最もカッコいいコンパクト・ハッチバックだと思う。

e-208は、CMP(コンパクト・モジュラー・プラットフォーム)と呼ばれる構造を基礎骨格にしている。内燃エンジンにも対応しつつ、駆動用モーターと駆動用バッテリーにも対応する、汎用性の高いものだ。

エネルギー効率の良い、ヒートポンプ式エアコンは標準。車重は、内燃エンジン版と比較して約300kg重いが、重心が低くなるよう努力されている。急速充電能力は、最大100kWまで。BYDドルフィンより優秀だ。

高級感が滲み出る車内 癖のあるi-コクピット

駆動用モーターは、フロア部分へHのカタチに積まれ、容量は47kWhと50.8kWhの2種類。後者には高効率な駆動用モーターが組み合わされ、1度の充電で走れる距離に短くない差がある。

47kWhの方は発売当初から存在するユニットで、駆動用モーターは135ps。362kmの航続距離がうたわれる。対して、欧州ではトップグレードのGTのみとなる、50.8kWhの容量には156psのモーターが組まれ、最長399kmが主張される。

インテリアは、e-208のストロングポイント。ダッシュボードのデザインには、高級感が滲み出ている。

小径のステアリングホイールと高めのメーターパネルで構成される、i-コクピット・レイアウトは従来どおり。身長の高い人の場合、ステアリングホイールの位置がしっくりこない可能性が高い。もし購入をお考えなら、予め試乗することをオススメしたい。

インフォテインメント用タッチモニターは、10.0インチ。その下に、送風モードなどを選べる、鍵盤のようなハードボタンが並んでいる。ホーム画面と運転支援システムのショートカットキーは、タッチセンサー式だ。

内装は、手に触れる部分がソフトタッチ加工され、化粧パネルなどはグロスブラックとマットメタリック調でコーディネートされ、印象は良い。ただし、用いられる素材に高級感があるとはいいにくい。

リアシート側の空間は、このクラスとしては狭め。荷室は309Lと、平均的な容量がある。各所に設けられた小物入れや、USBポートは重宝するだろう。

動力性能に不満なし GTの乗り心地は硬め

確認はこのくらいにして、一般道へ出てみよう。最高出力135psのe-208でも、小さなボディを不満なく加速させる。紛らわしいことに、156psの方が0-100km/h加速は0.1秒だけ遅い。

とはいえ、どちらも動力性能に不満はなし。ホットハッチとは呼べないまでも、充分以上に活発に走る。

ノーマル・モード時は、アクセルペダルを一番奥へ踏み込むまで、出力が7割ほどに制限されている。普通に運転していれば気になる制御ではないが、特に意味があるようにも思えなかった。

スポーツ・モードを選ぶと、額面通りの最高出力を簡単に引き出せるように。エコ・モードでは明らかにパワーが絞られ、電気を食うエアコンがオフになる。

回生ブレーキは、通常のDモードでは穏やか。Bモードを選ぶと、シフトダウンしてエンジンブレーキを効かせたように、強く減速する。ブレーキペダルを踏まずに済む、ワンペダル・モードはない。スルスルと進む、惰性走行もできない。

ブレーキペダルは柔らかめの踏み応えながら、よく効く。制動力の強さも調整しやすいと感じた。

乗り心地や操縦性は、2020年に試乗したe-208のアリュール・グレードでは感心するほど優れていた。姿勢制御は引き締まり、キビキビと回頭していく様子が好ましかった。

他方、2024年に試乗した50.8kWhのGTラインは、サスペンションが硬め。郊外の道のうねりなどは良くいなすものの、市街地のツギハギが多い路面などでは、少し不快な衝撃が車内へ届く。舗装の剥がれた穴を通過すると、タイヤが振動する音も聞こえた。

長距離も快適な静寂性 電費はe-308より悪い

タイヤは、幅が205あるミシュラン・プライマシー4。グリップ力は高く、粘り強くコーナーへ食らいつく。とはいえ、シャシーバランスは安全志向で、かつてのGTiのように快活な走りは楽しめない。

アクセルオフでフロントノーズをイン側へ巻き込んでいけるが、リアは落ち着いたまま。ステアリングホイールの感触も、積極的に運転したいと思わせるほど、フィードバックが濃いわけではない。上下がフラットな形状は、扱いやすいとは感じなかった。

トラクション/スタビリティ・コントロールの介入は、適正と呼べるだろう。アクセルペダルを目一杯踏んでも、ホイールスピンはしない。きついコーナーでは、僅かなトルクステアを感じる。

バッテリーEVだから、車内は静か。長距離移動も快適にこなせるはず。ただし、GTグレードを選ばない限り、腰部分のランバーサポートは調整できない。i-コクピットの運転姿勢に慣れない人は、むしろ疲れてしまうかも。

電費は、50.8kWhで平均5.6km/kWhだった。現実的な航続距離は、285km程度と考えていいだろう。この電費は、ひと回り大きいe-308より悪い。バッテリーEVでは、車重以上に空力特性が重要だという事実を示している。

英国価格は、エントリーグレードのアクティブで3万1600ポンド(約607万円)から。内燃エンジンの208より、約1万ポンド(約192万円)高い。GTグレードで50.8kWhの駆動用バッテリーを選ぶと、3万6250ポンド(約696万円) へ上昇する。

実力は低くない だが検討候補は多数ある

小さなバッテリーEVとして、e-208の実力は今でも低くない。好印象な見た目や内装に加えて、充分な動力性能と航続距離、軽快な操縦性など、多くの人へ訴求できる特徴を備えている。

ただし、技術を共有するコルサ・エレクトリックの方が英国価格は若干安く、運転姿勢は一般的なもの。英国にはMG 4 EVという、更に安価で実用性が高く、航続距離の長い選択肢も存在する。中国ブランドの新モデルも、検討候補に加える価値はあるだろう。

ルノー5やミニ・クーパーE、フォルクスワーゲンID.2など、強敵も近々に控えている。今後のプジョーの戦いは、楽ではなさそうだ。

◯:実用に不足ない航続距離 快適で印象の良いインテリア 充分な動力性能と扱いやすさ
△:高めの価格 癖のある運転姿勢 狭めのリアシート 硬めの乗り心地

プジョーe-208 51kWh GT(英国仕様)のスペック

英国価格:3万6250ポンド(約696万円)
全長:4055mm
全幅:1745mm
全高:1430mm
最高速度:149km/h
0-100km/h加速:8.2秒
航続距離:399km
電費:6.4km/kWh
CO2排出量:−
車両重量:1455kg
パワートレイン:永久磁石同期モーター
駆動用バッテリー:50.8kWh(実容量)
急速充電能力:100kW(DC)
最高出力:156ps
最大トルク:27.4kg-m
ギアボックス:1速リダクション(前輪駆動)

こんな記事も読まれています

「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
「ゴージャス」と評したい乗り心地 新型 シトロエンC3へ試乗 市街地ではキビキビ!な1.0Lターボ
AUTOCAR JAPAN
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
W12との別れは「初体験」との出会い ベントレー・コンチネンタルGT プラグインHVの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
メルセデスAMG G 63へ試乗 新サスでSUVライクな走り! 4.0L V8はマイルドHV化 操縦性は歴代ベスト
AUTOCAR JAPAN
新しい穴は1つもナシ! デビッド・ブラウン・ミニeリマスタードへ試乗 スムージング・ボディで電動化
新しい穴は1つもナシ! デビッド・ブラウン・ミニeリマスタードへ試乗 スムージング・ボディで電動化
AUTOCAR JAPAN
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
フォルクスワーゲン・ティグアン 詳細データテスト おすすめは実用グレード デジタル化はほどほどに
AUTOCAR JAPAN
NMC電池で航続距離600km! 全長4.3mのモダンな新SUV登場 韓国キア「EV3」発表
NMC電池で航続距離600km! 全長4.3mのモダンな新SUV登場 韓国キア「EV3」発表
AUTOCAR JAPAN
ハイブリッドのコルベットE-RAYついに日本上陸! はやくも入手可能
ハイブリッドのコルベットE-RAYついに日本上陸! はやくも入手可能
AUTOCAR JAPAN
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
四輪駆動の極上クーペ誕生! 最新 BMW M4 CSへ試乗 直6はCSLと同じ550ps 充足感が半端ない
AUTOCAR JAPAN
先進の「高級SUV」でアウディに対抗 中国セレス、欧州市場へ進出 BEVとレンジエクステンダー導入へ
先進の「高級SUV」でアウディに対抗 中国セレス、欧州市場へ進出 BEVとレンジエクステンダー導入へ
AUTOCAR JAPAN
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
ロンドン市街地にもピッタリ? フォルクスワーゲンID.バズ 長期テスト(4) 過ごすほど小さく感じる
AUTOCAR JAPAN
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
誇り高き「重厚感」 アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(2) 魅力の中心がV8エンジン 好調のトリガー
AUTOCAR JAPAN
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
打倒「モデル3」 ホンダ、軽量化にこだわった次世代EV 6年以内に新型7車種導入
AUTOCAR JAPAN
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
【今年後半には詳細公開】 キャデラック「オプティック」発表 「リリック」に次ぐ更なるEV
AUTOCAR JAPAN
1番安いが、必要十分──新型ホンダ・ヴェゼルG試乗記
1番安いが、必要十分──新型ホンダ・ヴェゼルG試乗記
GQ JAPAN
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
レクサス製の新型ハイブリッドコンパクトSUV「レクサス UX 300h」快適性重視の性能と実力をチェック
AutoBild Japan
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
EVはオフロードでは重すぎ? 水素の可能性を信じるイネオス グレナディア・ハイドロジェンの試作車へ試乗
EVはオフロードでは重すぎ? 水素の可能性を信じるイネオス グレナディア・ハイドロジェンの試作車へ試乗
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

5件
  • gur********
    700万円も出して誰がこんな中途半端な物買うんだろうか?
  • fuj********
    プジョーらしい車だ。歴史を感じるエンブレムも健在だし。車メーカもこの様なメーカがあっても良いと思う。この車を気に入った人だけがが買ってくれればいいと言う感じがいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.4512.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.8469.6万円

中古車を検索
e-208の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

469.4512.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.8469.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村